CROUSの登録方法、大学寮
こんにちは、留学生のasukaです。
今回は、留学中フランスで寮に住むときに必要な学生寮CROUSの登録方法や、寮のこと、周りのお店などについて書きます!(*^_^*)
① CROUSの登録方法
② 寮について
③ アクセス、周りのお店について
【CROUSの登録方法】
CROUSは、フランスが運営している寮などの公立の組織です。フランスに留学にきている学生は、CROUSの管轄の寮に申し込んだり、ホームステイをしたり、自分でアパルトマンを契約するなどの方法があるようです。私は大学の近くのCROUSの寮に住んでいます。
はじめに、CROUSの登録方法について、私の体験をご紹介します。(9月から入居の場合)
※これとは異なる場合もあります。
① 大学の寮を申請するためのCROUSというサイトに登録します。CROUSを通じて部屋を選び、希望をオンライン上で申請をします。その後申請のPDFファイルをダウンロードしてサインし、自分でCROUS宛てに郵送します。
② オンライン上で予約金を支払います。(クレジットカードでの支払いです。)
③ 6月末ごろ、家賃の支払いについてメールが来ました。6月中にクレジットカードで初めの1か月分の家賃を支払います。(6月を過ぎると支払いのページが締め切られてしまうため注意。)
④ 7月上旬、寮申請の書類や保証人申請に関するメールが来ました。フランス人に保証人になってくれる知り合いがいない場合、Lokaviz、CLEというフランス政府の保証人制度に申し込む必要があります(親の給料証明などが必要)。寮申請の書類に記入し、メールに添付して送信します。CROUSとのやりとりは、基本メールでのやりとりになります。(^^)
【寮について】
・ボルドーにいる私の周りの学生さんで、CROUSの寮に住んでいる人は、village1、village3、village5に住んでいる人が多いように感じます。Village3、village5はボルドーモンテーニュ大学に近いです。Village1は Arts et métierに近いです。今回はこれらの寮を中心に書きます。
・Village 1の一例では、部屋の中にIHコンロが2台あります。流しはありません。
・Village 3のA棟、village5は、部屋のある階に共同キッチンがあります。
・Village 3 のC棟は共同キッチンがありませんが部屋にコンロが一台ついています。流しはありません。
・Village3のrénovéでない部屋は、トイレやシャワーが共同だったり汚かったりするので、個人的には避けたほうが良いと思います。
・また、私の場合、入寮時は、ベッドにシーツも布団もまくらもない状態なため、到着後買いに行かなければなりませんでした。
【アクセス・周りのお店について】
・どの寮も、トラムの駅や大学の近くなので、アクセスは比較的良いです。トラムの駅まで歩いて1分など。広さや設備、料金、立地は寮によって異なるので、インターネットでチェックしましょう。
・ボルドーの街の中心部には、これらの寮からだとトラム一本で30分ほどで着けます。
・大学のすぐ近くにはスーパーはあまりありませんが、トラムで5~10分ほどのところにいくつかあります。
・SIMPLY MARKET … トラムB線 Roustaing駅
・Casino supermqrché … トラムB線 Peixotto 駅
・Leader Price … トラムB線 Saige駅 (バスでも行けます)
・Auchan Bordeaux Mériadeck … トラムA線 Mériadeck駅 (大きくて、日用品など何でもあります。)
・IKEA … トラムC線 (遠いですが、家具などを揃えるのに安くて良いものが揃い、便利です。)
寮やホームステイ、アパルトマンなど、それぞれメリットやデメリットがあるので、ご自身にあったものをおすすめします!(*^^*)
★留学サポートでは、今年9月からボルドーに留学予定の学生さんからお問い合わせを頂いております。
万が一に備え、留学期間をカバーする保険に日本から加入してくることをおすすめしています。
留学中にお困りの際は、一人で悩まず、医療通訳サポートサービスをぜひご利用下さい!
0コメント