先輩のボルドー留学レポート ★3

留学終了報告書 F.A さん 2024.9 - 2025.6 ボルドーモンテーニュ大学 DEFLE 留学


初めは、フランス語がわからずトラムに乗るにしてもバスを使うにしても、何をするにしても苦労しました。また、授業で先生の話すスピードが速い時は全く聞き取ることが出来ず、放課後に授業の復習を行い補いました。さらに、先生が本当に優しかったので、わからない時は素直に「わからない」と伝えると必ず細かく説明してくださりました。

幸いにも、私が通っていたボルドーモンテーニュ大学には日本語サークルがあったため、日本に興味のあるフランス人が多く在籍していたことから、友達を作ることにはそれほど苦労はありませんでした。積極的にサークルのイベントに参加し自ら多くの人に声をかけてコミュニケーションを取りながら、友達を作りました。    

さらに、当たり前ではありますが、フランスでは日本よりも挨拶がとても重要でした。レストランなどに入店した際には自分から挨拶をすることを心がけていました。そうすることにより、お店の方が少し優しくなる印象でした。

加えて、私は労働を学びにフランスに行ったので、現地のレストランで働いてみたく、様々なレストランにCV(履歴書)を提出し職を探しました。

フランスでの労働を得て、慣れない環境と言語の壁により、接客やスタッフとのコミュニケーションに苦労しました。特に、お客様の要望を正確に理解できず、十分な対応ができなかったときは、悔しさを感じました。

さらに、成果を出せなければ解雇される労働条件だったため、通勤・退勤の時間を活用して全メニューのアレルギー情報を暗記し、ドリンクと料理の相性も把握しました。

その結果、3ヶ月目にはお客様の質問にすべて対応できるようになり、ホールとキッチンの両方を任されるようになりました。この経験から、言語や環境に不安があっても、工夫と努力を重ねることで信頼を得られることを実感しました。


授業について

フランス語の読み、書き、聞き、話すが週にそれぞれ3回ほどありました。またフランスの文化や文学についての授業は週に1回ありました。比較的、どの授業でも話す機会は多くありました。授業中に何も話さない機会は一度もなかったです。テストは全てフランス語であったため、ある程度勉強しなければ点数は取れません。20点満点中10点を取得すれば合格でした。不合格の場合、追試はありませんが、次の学期のクラス分けでレベルを上げることが出来ません。


大学の規模や学部について

ボルドーモンテーニュ大学は学生数が約17000人と多く、校内面積も広いです。学部は、人文学、言語・文明学部、地域・コミュニケーション科学の3つです。また、言語に特化した言語学校も併設されています。部活動も整っており、多くの学生が所属している様子でした。


キャンパス内とその周辺の治安の様子

キャンパスはペサックという郊外に位置しており周辺にも他大学があったため、学生の街という印象です。また、学生が多いことから治安が悪いと感じた場面は少なかったです。ですが、近くにスーパーなどはないため少し不便でしたが、学生食堂はあるので昼食はそこを利用することが多かったです。


寮、宿泊先の生活の様子について

寮はcrousという学生寮で一人部屋でした。9m2だったためそこまで広くなかったです。また、室内に電気コンロが1つありましたが、シンクはなかったため、自炊をした際は洗面台で洗い物をしていました。初めは不便でしたが、徐々に慣れてきます。また、私の寮は学校から徒歩3分にある場所でした。


日常の食事と買い物について

買い物はALDI、E’Leclerc、Auchanという3つのスーパーを使っていました。特に利用していたのは、E’Leclercですが、トラムやバスを使っても片道30分かかりました。徒歩でも同じ時間要しました。寮は学校から徒歩3分と好立地でしたが、スーパーまでは不便だったため、1〜2週間に一度利用していました。


次年度以降の派遣生に向けて、伝えたいことや応援のメッセージ

初めは慣れない場所で、完璧でない言語やルールに戸惑う場面があるかと思います。また、友達も0人で不安でいっぱいかと思いますが、クラスはもちろんサークルなどで友人はできます。時間に余裕があれば大学外でのボランティアやアルバイトを行うことで、さらに多くの人と出会うチャンスが増えます。自ら積極的に動くことで様々な機会を得られると思うので、心身ともに健康を第一にぜひ活動してみてください。


★ボルドー留学中に病気やお怪我でお困りの際は、病院付き添いサービスをぜひご利用下さい。日本の保険でカバーされます。

ボルドー留学サポート

ボルドーに留学また駐在の方に、病院付き添いやアパート仲介など生活サポート。 またボルドー大学で日本語を学んでいるフランス人学生と交流の場を設けています。 皆様に素敵な出会いがありますように!