2017-2018 ボルドー大学留学生Momoさん体験談 携帯+滞在許可証

ボルドー・モンテーニュ大学で院生をやってるmomoです。

こちらに来てまだ2か月の新参者ですが、手続きの際に知っておくと便利な情報をお伝えできればと思います。 

まずは携帯電話の購入をお勧めします。というのは、どんな手続きにも連絡先の記入が必要で、電話番号とメールアドレスの両方を求められる場合が多いからです。

私はFreeという携帯電話会社でSIMカードを購入し、SIMフリーのiPhoneに挿入して使っています。SIMロックのかかった携帯電話をお持ちの方は、こちらで通話・ショートメール用の機種を別に購入するのもありですね。 


滞在許可証に関する大まかな流れは皆さんもご存知かと思いますが、日本でのVISA申請時にパスポートと一緒に返された書類に必要事項を記入し、OFIIへ提出します。

私はボルドーに着いて2日目に直接届けに行きました(こちらの郵便事情はあまりよくないと聞いたので)。パスポートの顔写真、日本で発行されたVISA、フランス入国日のスタンプが押されているページのコピーを添えて受付に出すと後日召喚状が届くので、明記されている日時(届いてから1週間~10日後くらい)に再びOFIIに行きます。


去年まではその場で健康診断の受診が必須でしたが、今年の1月から不要になったようです。

私は9時半に召喚され、1時間もかからずに滞在許可証を受け取ることができました。召喚状が届くまでの期間は正直読めません。

必要書類を期限内に滞りなく提出すること、そして日頃からよい行いを心がけることが大事でしょうか(笑) こちらで住宅補助の申請をしたり、健康保険に入ったりする際には、戸籍謄本の原本とその翻訳の提出を求められます。


私は出国前にフランス大使館公認の翻訳会社で原本の翻訳を済ませたのですが、こちらに来てやり直しを行うはめに。というのも、フランス国裁判所法定の法定翻訳家による翻訳の提出を求められたからです。フランス大使館公認とはいえ、こればかりは通用しませんでした。

これも運(?)によるのかもわかりませんが、はじめからフランス在住の法定翻訳家の方に依頼するのが確実かもしれません。在フランス日本国大使館のHPで検索してみてください。


ちなみに私はJIC翻訳事務所さんに依頼しました。 今回はこの辺で失礼します。ご質問がありましたらご遠慮なくどうぞ^^

naturalmomo100@yahoo.co.jp

*Momoさん 大変役に立つ情報の投稿ありがとうございました!

今年から健康診断はなくなったんですね。翻訳の件もなるほど、知っておいたほうがいいですね。

余談ですが、私が学生だった10年前は、滞在許可証を申請&受け取りに朝から3時間待ちの列に並ばされました...泣 今学生の皆さんはラッキーだと思います♪ 改善されてよかったです。

by 小川

★ボルドー留学中に病気やお怪我でお困りの際は、病院付き添いサービスをぜひご利用下さい。日本の保険でカバーされます。

ボルドー留学サポート

ボルドーに留学また駐在の方に、病院付き添いやアパート仲介など生活サポート。 またボルドー大学で日本語を学んでいるフランス人学生と交流の場を設けています。 皆様に素敵な出会いがありますように!