vol.2 早速ハプニング発生
こんにちは、harukaです。
ボルドーでの移動手段は主にバスとトラム。
私はすぐに、一か月乗り放題の定期券を購入しました。
(定期の種類は一年用など色々ありました)
ボルドーではかなり多くの学生がこの定期券を持っているようです。
購入の際は、お金(カードで購入可)・パスポート・証明写真を忘れないように!
さて今日は、ボルドーで早速起きた
ハプニング(到着二日目)についてお話しします。
・・・
寮のある田舎から都市の方へ買い物へ行った帰りに、
トラムが故障してその場で降ろされるという
日本じゃありえない事態発生。
土地勘ない、Wi-Fiもない、地図もない、
自分の最寄り駅以外の駅の名前わからない、
そもそもここがどこかもわからない。
わかるのは、ここは寮からトラム一本で30分かかるということ。
残された手段は、4リットルの飲み物含む食料や日用品を持って、
ひたすらにトラムの線路沿いに歩いて帰るということだけでした。
このまま歩いたら日が暮れるなあ、卵きっと腐るんだろうなあ
とか考えながら一駅歩いたところで半泣き状態。
(それでも一駅歩いた私です笑)。
もしかしたら、歩くより駅でトラムがなおるのを待った方が
早いかもしれないと待って30分。(来る気配なし)。
もう諦めて何時間でも歩いてやる!覚悟を決めたときに、
日本人らしき人発見!躊躇せず日本語で話しかけたら、
とてもとても優しいご夫婦で、バスの乗り方と路線図を教えてくれた上に、
途中まで付いてきてくれました。
本当にフランスっていう異国でこういう出会いってあるのだなあと感動。
感謝してもしきれませんでした。
・・・
もちろんフランス語で最初は人に聞いてみたりもしたのですが、
駅名言われても…着いて二日目の私にはさっぱりでした…。
お名前を聞きそびれてしまったご夫婦が、
このブログを読んでくださっていることを祈っています。
この場を借りて…本当にありがとうございました!
ボルドーに行く皆さん。トラムはよく急に止まるそうです。
そしていつ動くかもわかりません!
交通手段はふたつ考えておきましょう!
今日の写真は思わず買ってしまった野菜の詰め合わせ!
こんなに入って4.99€!サイズは超ビッグ!
ちなみにボルドーのスーパーには食料品だけでなく、
日用品に雑貨、調理器具、たいていのものは売っているみたいですよ!
朝市にはいつかチャレンジしたいと思います!
名古屋外国語大学 公式ブログ【留学人のBLOG】:haruka
0コメント