日本語学科&日本語クラスの話
私がDEFLEに通っていた頃、一緒にフランス語を学んでいただ仲間であり、10年前にボルドー大学で日本語講師をしていた友人が、久しぶりにボルドーへ帰ってきました♪
あの頃は自分がまだ学生で、友人の日本語クラスでボランティアとして参加させてもらったりしていたのに、今は自分も教員側になったのが不思議な感じでした。
彼は今ボルドー大学と協定校である岡山大学の教員として働いていて、ボルドー大学と交流を深めるために、私のクラスでも岡山留学について紹介してくれました。
ボルドー大学の日本語学科の学生は、日本へ留学する目的に頑張っている子が多く、みな熱心に聞いていて、若い時に夢や目標があるっていいなーと改めて感心しました。
(年をとってすっかり親目線に..。笑) また日本の景色や文化も垣間見れて、学生たちにとって興味深かったと思います。
さて、今日は日本語の授業で比較級を勉強しました♪
フランスと日本の比較で、「野球とサッカーとどちらのほうが人気がありますか?」と例文に出てきたので、フランスで人気のスポーツを調べてみたところ、意外な結果だったのでご紹介します。
Top 5 des sports les plus pratiqués en France (en nombre de licenciés) :
Football : 2 000 000.サッカー
Tennis : 1 100 000.テニス
Equitation : 705 000.乗馬
Judo : 600 000.柔道
Basket-ball : 595 000.バスケ
おぉ?乗馬が3位?!て感じですよね。確かにまわりで乗馬をやっている人の話をよく聞きますが、日本では高級なイメージがあり.. トップ10には入ってなさそうですよね。
柔道が4位とは、日本よりフランスの方が人気がありそうな気がします ^^;
やはり1位はサッカー。フランスの国民的スポーツですね。
ただサポーターがかなり騒がしいので、エンジニアの大学生は嫌いな子が多いとか。笑
ちなみに野球はほとんどやってる人がいないと学生達が言ってましたよ。
0コメント